どうもおはこんばんにちは、yotakun4132です。
さっき、ドコモの5Gデータプラスをかなり頑張って契約しました。詳しい契約方法を説明している記事が一つもなく、これ契約する方法がわからなくて契約を断念する人多いだろうなぁと思ってこの記事を書くことにしました。
ちなみに、この記事ではすでに5Gデータプラスを使うためのスマホやタブレットなどを用意してある前提で進めます。5Gデータプラスを使うためのスマホやタブレットなどがない方は、購入して下さい。
この記事を書いたのは2025年4月30日です。もしかしたら、操作や契約内容に変更がある可能性があります。
結論
5Gデータプラスを契約するにはdアカウントの新規作成が必要です!!!!(大声)
契約する前に
5Gデータプラスについて、よく調べて契約する方は大丈夫だと思いますが、よくわかってない方は、まずドコモ公式のサイトを見て下さい。
注意点としては、「eximo ポイ活」、「eximo」、「ahamo」のいずれかを契約している必要があります。そしてその契約している電話番号を契約時に入力するので、そのスマホを手元に用意しておいて下さい。
また、本人確認をするためにマイナンバーカードや運転免許証をカメラで撮影するので、PCではなくスマホやタブレットで契約を進めることをおすすめします。
あと、説明用のスクリーンショットを撮り忘れてしまったので、画像はないです。分かりづらくてすみません。
契約する
dアカウントの作成
まず、ドコモオンラインショップのSIMのみ新規契約するページにアクセスします。
そして、使用するスマホに対応したSIMカードを選択し、新規契約をタップします。
下の「必ずご確認ください」の項目を確認し、チェックを入れて「申込み手続きに進む」をタップします。
ここで2つのパターンに別れます。
①すでにdアカウントにログインしていて、「すでにドコモ回線の電話番号と紐づいているため、申込み手続きには進めません。」と表示されている場合
②dアカウントにログインしていないので、「現在お持ちのdアカウント(回線との紐づきなし)でログインいただくか、新しくdアカウントを発行して下さい。」と表示されている場合
5Gデータプラスを契約する際には、元となる電話番号のdアカウントとは別に、新たにdアカウントを作成する必要があります。
①の場合
「新たにdアカウントを作成する」をタップし、新しくdアカウントを作成して下さい。dアカウントを作成する際には、現在持っているdアカウントのメールアドレスは使えません。(Gmailのエイリアス等も使えませんでした)なので、他のメールアドレスを使用するか、新しくメールアドレスを作って下さい。
②の場合
「dアカウント(回線なし)を持っていない」をタップし、「dアカウントを作成して手続きに進む」をタップします。
ここからは①②どちらも手順は同じです。
メールアドレスを入力し、パスワードを登録します。そして氏名、性別、生年月日、広告メールを受け取るか、IP利用の利用規約、dアカウントの利用規約、それぞれ進めていきます。
するとパスキーを登録する画面が出てきます。現在、dアカウントはパスキーを登録しないと進めないようなので、面倒ですが登録しましょう。
5Gデータプラスの申し込み
無事に進むと、「申込みにあたって」という画面が出てきます。出てこなかったら、もう一度ドコモオンラインショップから新規契約の操作を行って下さい。
確認事項の同意、本人確認、契約者情報の入力、支払い方法、配送、ネットワーク暗証番号などいろいろやっていきます。もしわからない項目が出てきたら、右側に「チャットで質問する」からAIやオペレーターに聞いてみてください。
次へをタップすると、プランの選択をする画面が出てきます。スクリーンショットがないんですが、「電話番号+データ通信」と「データ通信」の2つを選ぶ画面が表示されると思うので、「データ通信」を選んで下さい。そして下で「5Gデータプラス」を選んで、進めて下さい。
確認などすると、無事5Gデータプラスの申し込みが完了します。
SIMカードが届くまで数日かかると思います。eSIMの方は当日中に使えるようになると思います。
さいごに
私も申し込む際、dアカウントを作成する必要があることはチャットで質問して初めて知ったので、なかなか分かりづらい申し込みシステムだと思います。この記事で一番伝えたいことは最初にも書きましたが、「5Gデータプラスを契約するにはdアカウントの作成が必要」ということです。なので最後の方の説明はかなり適当です。
あとアイキャッチ画像、ChatGPTを使って作成してみました。便利ですね。
おわり
コメント